07/27
大豆イソフラボンとは?
大豆イソフラボンは、元々、大豆の胚軸(生長すると芽になるところ)
部分に多く含まれる抗酸化物質の一種です。
細胞にダメージを与える「活性酸素」の働きを抑えてくれる優れもの。
女性ホルモン「エストロゲン」に似た化学構造と働きをし、
女性の美しさや若々しさを手助けしてくれると注目されています。
女性は、加齢とともにエストロゲンの分泌量が減少すると
やがて更年期、閉経を迎えるに伴い、「更年期障害」と呼ばれる
体と心のトラブルが見られることがあります。
そこで大豆イソフラボンは、エストロゲンの不足を補い、
体と心のトラブルを予防してくれるのです。
乳酸菌生産物質は大豆を絞った豆乳の中で
12種類の乳酸菌と4種類の酵母を 共棲培養させてできたものなので
天然由来の大豆イソフランが含まれています。
含まれている成分を詳しく知りたい方は下記をチェック♪
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Jan | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
07/01
乳酸菌で、免疫のスイッチオン!
04/21
動画配信_ALAお客様相談室より
04/20
小林流かんたんエクササイズ
02/29
花粉症には乳酸菌?
11/03
認知症は脳の糖尿病!?