05/13
乳幼児は皆リーキー・ガット状態!?
前回、腸壁に穴が空く「リーキー・ガット」について紹介しました。
有害物質やアレルゲンを取り除くための「ろ紙」の役割をはたす
腸壁の「タイト・ジャンクション」の損傷により、感染症やアレルギーが起きやすい状態を示します。
乳幼児に多い食物アレルギーは、このリーキー・ガットが原因。
消化器系が未発達な乳幼児は、腸の粘膜が薄くバリア機能も低いため、
皆このリーキー・ガットに近い状態なのです。
未消化のまま大きなタンパク質が異物と判断され、抗体が作られてしまうため、
アレルギー症状が引き起こされるというわけです。
成長とともに症状が改善される事もありますが、それでも一度は抗体が作られてしまうため、
アレルギーが完治するわけではありません。
ですから、離乳時期の早い段階でアレルギーを起こしやすい食品を与えるのは
できるだけ避けるべきなのです。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Apr | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
11/03
認知症は脳の糖尿病!?
07/01
乳酸菌で、免疫のスイッチオン!
04/21
動画配信_ALAお客様相談室より
04/20
小林流かんたんエクササイズ
02/29
花粉症には乳酸菌?