09/21
神経伝達物質セロトニン
アメリカの神経生理学者マイケル・D・ガーション医学博士の
専門は脳の研究でしたが、ある時、脳に存在しているはずの
神経伝達物質「セロトニン」が腸にも存在する事を発見しました。
より研究を進めるうちに、
体内のセロトニンの95%が腸で作られていることも分かりました。
セロトニンとは、人間の精神活動に大きく影響している物質です。
セロトニンが不足すると、イライラしたり、沈んだ気持ちになったり…。
また、セロトニンは腸に蠕動(ぜんどう)運動を引き起こさせる物質でもあるので
セロトニン不足は腸の健康に大きく影響します。
セロトニンの原料は、トリプトファンという必須アミノ酸です。
トリプトファンは人間の体内で作られないので、食物から取るしかありません。
また、トリプトファンだけではセロトニンにならず、必ずビタミンB6が必要です。
乳酸菌生産物質の上清部分には、必須アミノ酸の一種トリプロファン、
およびビタミンB6であるピロドキシンが含まれています。
乳酸菌生産物質についてを詳しく知りたい方は下記をチェック♪
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Jun | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
06/16
夏の日焼けは食べてケア!
11/03
認知症は脳の糖尿病!?
07/01
乳酸菌で、免疫のスイッチオン!
04/21
動画配信_ALAお客様相談室より
04/20
小林流かんたんエクササイズ