09/07
腸は第二の脳である
腸の神経細胞は脊髄神経よりも多く、
小腸には1億個の神経細胞がありますが
その中で脳につながっている神経細胞は
2000個しかありません。
もし、脳との連絡がとれなくなっても
正常に機能できる働きが腸にはあるのです。
たとえば事故などで
脳や脊髄が傷ついてしまい
植物人間になっても
腸は正常に働き続けるそうです。
アメリカの神経生理学者
マイケル・D・ガーション医学博士は
著書「セカンド・ブレイン=第2の脳」に
こう書いています。
現在我々は腸に脳があることを知っている。
とても信じられないことかもしれないが、
腸は心臓よりずっと賢く、豊かな感情を持っている。
脳や脊髄からの指令がなくとも反射を起こさせる
内在性神経系を持っている臓器は腸だけである。
進化はうまい工夫をした。
我々の先祖は
アメーバの原生的生物から進化して脊椎を獲得した時、
頭蓋と腸の両方にそれぞれ別の感情を持つ
脳を発達させたのである。
乳酸菌生産物質は第二の脳である腸を健康へと導きます。
乳酸菌生産物質サプリメント「生源」については下記をチェック♪
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
« Apr | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
11/03
認知症は脳の糖尿病!?
07/01
乳酸菌で、免疫のスイッチオン!
04/21
動画配信_ALAお客様相談室より
04/20
小林流かんたんエクササイズ
02/29
花粉症には乳酸菌?